これから遠距離恋愛をする人は不安だと思うし、遠距離恋愛中で辛い人もいると思います。
でも大丈夫です!遠距離恋愛を乗り越えるためのコツは存在します。
さらに実際に遠距離恋愛を乗り越えた人にインタビューしました。
実体験に基づいたリアルな遠距離恋愛のコツをお伝えしていきます。
3分後にこの記事を読み終えた時には、遠距離恋愛に対する不安や辛さが軽減しています。
とは言え、遠距離恋愛にもタイプがあります。
そこでタイプ別に遠距離恋愛のコツと辛い時の対処法をお伝えしていきます。
遠距離恋愛「大学が遠距離」
高校までは近くに住んでいたけど、大学が遠距離になってしまった。
新しい環境で友達も作って、恋人とも上手くやっていくための遠距離恋愛のコツと辛い時の対処法をお伝えします。
遠距離恋愛のコツ
(1)ラインと電話で連絡を取り合う
大学生は自分の時間を自由に使えるのが特権です。
学業やサークル、バイトなど、人によって打ち込むことは様々です。
ただ、そこで恋人との連絡をおろそかにしてしまうと一気に冷めてしまうことがあります。
時間がある大学生だからこそ恋人とのラインや電話の時間もできる限り作るようにしましょう。
(2)交通費の負担が偏らないようにする
学生は時間があってもお金がない状態になりやすい。
お金がない学生だと遠距離恋愛の恋人に会いに行く交通費もバカになりません。
もし片方が毎回交通費の負担をしていたら不満が溜まりやすいです。
2人で話し合ってできる限り、どちらかに負担が偏らないように工夫しましょう。
辛い時の対処法
(1)バイトに打ち込む
学生で恋人と会えなくて辛い人はバイトをするのがおすすめです。
なぜならバイトは一石二鳥だから。
バイトをして忙しくすれば恋人に会えない寂しさを紛らわせることができるし、恋人に会いに行く交通費を稼ぐこともできるんです。
恋人と会えなくて寂しかったらバイトをして心も財布も満たしましょう。
(2)大学の友達と遊ぶ
恋人と会えなくて辛い時は友達と遊びましょう。
仲の良い友達といたら辛いことなんて忘れちゃうし、忘れられなかったら友達に相談するのもいいでしょう。
遠くには恋人がいて、近くには友達がいる。
そう思ったら心が安らいでくるのではないでしょうか?
遠距離恋愛「留学」
留学をきっかけに遠距離恋愛をすることになった。
海外で時差がある中でも、恋人と上手に関係を続けていく方法を伝授します。
遠距離恋愛のコツ
(1)ラインはこまめにする
恋人の片方が留学に行き、遠距離恋愛になったカップルはラインを大事にしないといけません。
ラインは即レスする必要がないので時差を気にせずコミュニケーションを取れるからです。
今日会った日常の些細なことをお互いにシェアすると、物理的な距離は遠くても、心理的に近くにいるような気がしますよ。
(2)電話は時差を考慮する
留学中の遠距離恋愛には時差の問題がつきまといます。
時差の問題があると電話をする時間帯が見つけづらくなります。
ただ、全く電話しないのも辛いですよね。
2人で話し合って、お互いがストレスなく電話できる時間帯を探す努力をしてください。
留学に行く場合は、目的があることが多いので、お互いの生活を尊重することも大事になってきます。
辛い時の対処法
(1)自分を磨く
留学で遠距離恋愛になって辛い時は自分を磨く努力をしましょう。
留学だと半年や1年、長くても2年程の遠距離恋愛が多いです。
1年もあったら人はかなり変われます。
「恋人に会った時に成長した自分を見せたい」という想いがモチベーションになれば素敵ですね。
(2)大学の活動を楽しむ
大学生では恋人以外との時間が充実していれば辛くなることは比較的少ないです。
バイトやサークル、部活や勉強など自分がやりたいことにチャレンジできる時間があるのが大学生の特権です。
その特権を生かして、自分の時間を充実させる努力をしてみてください。
遠距離恋愛「職場が遠距離」
就職したら職場が離れてしまった。
仕事でお互いに忙しい中で良好な関係を維持するための遠距離恋愛の極意をお伝えします。
遠距離恋愛のコツ
(1)1人の時間をなるべく作らない
1人の時間を作ってしまうと辛くなりやすいです。
特に職場で上手くいかないことがあって、家に帰って1人。
そんな状況が続くと、精神的にも辛くなって、「どうして辛い時に側にいてくれないの。」と、遠距離恋愛への辛さも感じるようになってしまいます。
できる限り1人の時間を作らない。辛い時は特に誰かと一緒にいるようにしましょう。
(2)連絡は定期的に取る
社会人で仕事が忙しいと恋人との連絡が疎かになることも多いです。
ただ、遠距離恋愛を乗り越えて恋人と長期的な関係を築きたいなら、常に恋人の存在は意識しなければなりません。
仕事終わりや休憩中、休日など、時間を見つけて恋人と連絡をとることは大事にしてください。
辛い時の対処法
(1)学生時代の友人と会う
「社会人になって出会った人は利害関係や仕事の話を意識してしまい、どこか本気で心を許せない。」
実はこんな気持ちになる人は結構多いです。
そんな時は学生時代の友人と会ってみましょう。
「あーやっぱり落ち着くな。」
恋人以外に一緒にいて落ち着ける存在がいることを認識すると、辛さも和らぐはずです。
(2)自分の仕事に打ち込む
恋人と遠距離恋愛で辛い時は自分の仕事に打ち込むのも社会人ならではの対処法です。
目標を決めて一生懸命頑張ることで、次に恋人と会った時がより一層幸せな時間になります。
恋人と会うことをモチベーションにして仕事に打ち込むのもいいですね。
遠距離恋愛「転勤」
転勤で遠距離になってしまった。
そろそろ結婚も視野に入れたいカップルだからこそ大事な遠距離恋愛のポイントをお伝えします。
遠距離恋愛のコツ
(1)将来の話を共有する
転勤で遠距離になる多くのカップルは結婚を考えています。
なぜなら転勤って20代後半以降に始まることが多く、その年齢で遠距離になっても付き合うということは未来をイメージしてるからです。
転勤になっても遠距離恋愛が上手くいくカップルは将来の結婚がお互いにイメージできているカップルです。
今後どうしていきたいのか。
できれば「何年後にこうなってたい。」のような具体的な話を2人で共有できると遠距離恋愛も乗り越えられるはずです。
(2)連絡を取り続ける
転勤で遠距離恋愛になるということは、転勤した方は仕事へのモチベーションもかなり高いでしょう。
「もちろん恋人との結婚も考えてるけど、そのためにはまず仕事を頑張らなきゃ」と思って恋人とコミュニケーションを取らないのは危険です。
恋人との連絡は必ず取り続けるようにしましょう。
辛い時の対処法
(1)将来の幸せをモチベーションにする
転勤で遠距離恋愛になって辛くなってしまったら、将来の幸せをモチベーションにしましょう。
転勤しても遠距離恋愛で付き合っているということは、将来は結婚の可能性も高いということです。
「将来幸せな結婚をするために今は我慢しよう」と思えたら辛い気持ちも乗り越えられるのではないでしょうか。
(2)とにかく忙しくする
「やっぱり会えなくて辛い。」という気持ちが強くなったら、暇な時間を作らないようにしましょう。
寂しさや辛さを感じてしまうのは、何もすることがなく、考え事が増えてしまう時間があるからです。
寂しさや辛さを感じる余裕もないくらい忙しくすれば、マイナスな感情はいつの間にか消えていますよ。
遠距離恋愛「もともと遠距離」
最初から遠距離恋愛で始まったカップル。
でも、今後の関係が不安。
恋人との未来を描けるかがポイントかも。
遠距離恋愛のコツ
(1)会った時に最高に楽しむ
付き合った当初から遠距離恋愛だったカップルは遠距離が通常です。
逆に直接会うことに慣れていなくて、変に気を遣ったり我慢したりすることがあります。
ただ、遠距離恋愛で久々に会った恋人との時間を存分に楽しめないのはもったいないです。
とにかく一緒にいる時は楽しむことを大事にしてください。
(2)相手を信頼する
常に遠距離恋愛だと、恋人に対して不安な気持ちを持ってしまうこともあるでしょう。
しかし、恋人への不安な気持ちは持っていても意味がありません。
だったら、恋人を信頼した方が自分の気持ちとしても楽になるはずです。
辛い時の対処法
(1)今後どうするのかを恋人と考える
付き合った当初から遠距離恋愛だったカップルにとって、今後どうするのかは重大問題です。
いつまでも遠距離なのか、数年後に一緒に住めるのか、それが分からないまま付き合うと辛い気持ちは続いてしまいます。
辛くなったら、恋人に電話して今後の2人の関係性について相談してみましょう。
(2)思い切って会いに行く
付き合った当初から遠距離恋愛だったカップルは会えないことが普通になりやすいです。
ただ、その会えない関係がかなり辛くなってきたら、会いに行ってもいいと思います。
1度会ったら、辛い気持ちはなくなる可能性があるし、心の状態としては大きく変化するはずです。
直接会って話したい気持ちが抑えられなくなったら、思い切って会いに行ってみましょう。
遠距離恋愛経験者にインタビュー

りんりんさんよろしくお願いします。




では、遠距離恋愛を乗り越えたんですね。























終わりに
遠距離恋愛のコツと辛くなったときの対処法についてタイプごとに紹介しました。
やっぱり遠距離恋愛って辛いことも不安なこともありますよね。
でも、乗り越えた時には一層2人の仲は深まっているはずです。
この記事が皆さんの恋愛の一助になれば幸いです。
インスタグラム「恋愛太郎」ではフォロワー限定で恋愛相談を受け付け中ですのでどうぞお気軽に!
コメントを残す