好きな人ができた。
でも、話したこともほとんどないし、連絡先ももってないし、どうすればいいのか分からない。
そんな時に、まず何からすればいいのか。
今回は「好きな人と距離を近づける最初のきっかけ」についてお伝えします。(2019/11/26)
・他クラスに好きな人ができたけど、話す機会が全くない
・好きな人とは通勤、通学で見かけることがあるだけ
・好きな人は同じ職場だけど、部署も違うし接点はほぼない
こんな悩みを抱えている皆さんはぜひご覧ください!
好きな人と距離を近づける最初のきっかけ
中学校・高校編
中学校や高校で好きな人ができた。でも、好きな人が他クラスだったり、他学年だったりで、話す機会もほとんどなければ連絡先も知らない。
こんな時、どうするべきか。
答えは友達に協力してもらうです。
中高生だと、直接的にその好きな人とは接点が弱くても、好きな人と日常的に話せるくらいのあなたのお友達が1人はいるのではないでしょうか?
そのお友達にまず、あなたが好きな人を打ち明けてください。
女子同士だと、仲のいい友達だったら、好きな人が被っていない限りは協力してくれますよね?
「連絡先教えていいか聞いてみようか?」
「〇〇君は焼き肉が好きなんだって」
「〇〇君、△△委員会に入ったって」
こんな風に教えてくれると思います。
そして、「〇〇君、△△委員会に入ったって」
委員会や応援団などの、クラス、もしくは学年の枠を超えて一緒に行動する機会があったら、その時に好きな人が何をやるのかを、あらかじめ友達に教えてもらいましょう。
そこであなたも同じ委員会を選べば、自然と距離を近づけることができますよね。
勇気を持てるのなら、お友達に連絡先を聞いてもらってもいいかもしれませんね。
とにかく、最初は好きな人とある程度仲のいい、自分の友達に相談して協力関係になってもらいましょう。
通勤・通学編
通勤・通学で同じ電車に乗っていた男性を好きになったら、どうすればいいのか。
通勤・通学で好きになった場合は、手紙を渡して、その手紙に自分の連絡先を書いて、連絡がくるのを待ちましょう。
「え?いきなり?ハードル高くない?」
そう思われたかもしれませんが、通勤・通学で会う人とはほとんど接点がありませんよね。
共通の知人もいなければ、その人の所属するコミュニティーも分からない。
直接的に行動するしかないんです。
しかし、通勤・通学で好きになるメリットもあります。
それはリスクが少ないことです。
学校や会社で好きな人ができて、告白して失敗したら、その後の関係が気まずくなったり、周りからからかわれたりするかもしれません。
でも、通勤・通学で見かける人はほとんど赤の他人なのでそういったリスクがありませんし、もし連絡をもらえなくて恥ずかしくなったら、通勤・通学の時間や車両をずらせばオッケーです。
だからこそ、大胆な行動に思える手紙を渡すという行為も、渡すときの一瞬の勇気だけ頑張れば、後は待つのみです。
頑張って、手紙を渡してみてください。
職場編
職場で好きな人ができたけど、部署も違うし、接点がほとんどない。
まず最初のきっかけをつくるためには共通の知人に協力してもらうことです。
共通の知人とはあなたと好きな人の共通の知人です。
例えば、あなたの同期で、好きな人と同じ部署の人が共通の知人に当たるかもしれませんね。
共通の知人に協力してもらうことで
・連絡先がもらえる
・好きな人の近況が知れる(彼女の有無や好きな人の有無など)
・好きな人の異動や異動希望が分かる
などのメリットがあります。
女性同士でしたら、好きな人が被っていない限りは快く協力してくれるのではないでしょうか?
できる限り、仲のいい友達が好ましいですが、共通の知人がいない場合は、まずは共通の知人を作ることから始めましょう。
共通の知人は、女性で全然オッケーなので、好きな人にいきなりアプローチするよりも簡単にできると思います。
最後に
今回は「好きな人と距離を近づける最初のきっかけ」について、
「中学校・高校編」「通勤・通学編」「職場編」に分けてご紹介しました。
それぞれまとめると
中学校・高校編→友達に協力してもらう
通勤・通学編→手紙を渡して連絡先を教えてもらう
職場編→共通の知人に協力してもらう
でした。
学校と職場は同じような解決方法ですが、意図的に他部署との交流を作り出すことが可能という点では、職場の方がやりやすいかもしれませんね。
どの段階にせよ、最初のきっかけはハードルが高すぎないことが大事ではありますが、少しの勇気は必ず必要です。
ぜひ好きな人を振り向かせるために、1歩踏み出してみてください!
恋愛相談はInstagramのDMから受付中ですのでお気軽にご相談ください!
コメントを残す